先日行われた岐阜市長選、僕はこれからの岐阜の一番の課題は少子化で、それを解決するには「稼げる自治体になる」ということが最も大切であると考えており、新市長には、政治経験よりも民間経験を重視していました。政策や経歴からそれを実行できるのは中西さんしかいないと思い中西謙司さんに投票しました。
結果は柴橋正直さんの圧勝に終わり、個人的には残念な結果となりましたが、柴橋さんには岐阜市を良くするために頑張っていただきたい思います。
選挙の結果も残念だったのですが、それと同じくらいに残念だったのは36.35%という投票率です。今回の市長選は、4期16年続いた首長が変わる選挙であり、過去最多の7人が立候補した選挙であったにもかかわらず、同日行われた美濃加茂市長選の38.62%よりも低く、これほどまでに多くの市民の関心がないことに驚きました。
今から数十年にかけての市政というのはものすごく重要で、3、40年後、若者のいない、何も生産しない老人だらけの街になるかどうかを左右すると言っても過言ではないような気がします。同じように考えている人は多いはずだから、今回の選挙はこれまでの市長選よりもきっと投票率が上がると期待していたのですが、実際は信じられないほど低い数字でした。
柴橋さんへの投票数6万4598票は他の候補者すべての票を足しても追いつけない圧勝でしたが、見方を変えると柴橋さんに投票した人は有権者33万6969人のうち19.2%しかいません。本当にこれでいいのかという数字です。
僕は、故・三宅久之さんが「民主主義とはもっとも愚かなシステムだけど、これしかないんだなあ」と話していたのを思い出しました。
20代前半の頃は転勤族だったということもあり、僕も選挙に行っていませんでした。なぜ選挙に行こうとしなかったのかを思い返してみると、一番の理由は自分が政治に関わっているという実感がなく、どこか他人事で全く興味がなかった。自分が選挙に行ったところで何も変わらない、関係ないと思っていました。しかし年齢を重ねた今、決してそうではないと思うようになりました。特に首長は自分たちの暮らしに直接影響する存在です。そんな重要な人物を選ぶ選挙を他人事にしていてはいけないと思うのです。
僕にとって今回の市長選は、関係ないと思っている人の政治への興味・関心が少しでも湧くように、次の選挙の投票率がもっと上がるように、自分なりに発信していこうと思わせてくれた選挙となりました。
次回は、新市長・柴橋さんに是非やってほしいことを書きたいと思います。
ご意見に全く同感です。
自分たちの街の市長を決める選挙にも関わらず、これだけ関心が低いと言うのは唖然とします。そもそも、首長選挙と言うものは、市政をどのように進めていくかを問う論争であるはずが、知名度がどうとか、党派がどうとか、猫対玉がどうとか、言う問題では無いはず。それだけ残念ながら市民のレベルが限りなく低いとしか言えません。加えて、過日辞意を表明した市議の方々も、選挙戦では猫の顔色もあって何もせず、来る市議選に向けての保身ばかり…こんなアホ議員を選ぶのも、レベルの低い岐阜市民。今の岐阜市を悪くしている原因は、市長でも市議でも無くて、やはり市民自身ということです。
sukeさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。
よく言われることですが、「国民のレベル以上の政治家は生まれない」ということですよね。
岐阜市民の方に少しでも市政に興味を持ってもらえるよう情報を発信していこうと思っていますので、またご意見いただけると嬉しいです。